【大学院ゼミ】ポスト・ボイヤーの大学教授職論研究6 議事録

2012年8月4日 18:00~ @談話室  参加者:Zhai、塔、原、間篠

<行ったこと>
・おおまかな方向性を決める。以下の二つの流れに注目。
1.Scholarship of Teaching and Learning(SoTL)の流れ
2.SoTL以外の流れ(社会への貢献等)
・挙げられた文献を検討し、担当を割り振る。

<次回までに行うこと>
①下記の担当文献を読み、簡単な要約と、その文献から得られる文献リストを作成する。
②①で作成した文献リストのうち最も重要なものについて読み、簡単な要約と、その文献から得られる文献リストを作成する。(文献リストには、単なる書誌情報だけではなく、その文献がどのような文脈で使用されていたものかという情報も加えること)
③①・②を行う中で、全員で読むべき文献を選定する。
※作成した要約・文献リストは8月29日までに松浦ゼミサイトにアップすること。

Zhai:Bowden, Randall G. 2007. “Scholarship Reconsidered: Reconsidered.” Journal of the Scholarship of Teaching and Learning 7(2): 1-21.
塔:Sandmann, Lorilee R. 2008.”Conceptualization of the Scholarship of Engagement in Higher Education: A Strategic Review, 1996–2006.” Journal of Higher Education Outreach and Engagement 12(1): 91-104.
原: Boshier, Roger. 2009. “Why is the Scholarship of Teaching and Learning such a hard sell?” Higher Education Research & Development 28(1). 1-15.
間篠:Hutchings, Pat, Mary T. Huber, and Anthony Ciccone. 2011. The Scholarship of Teaching and Learning Reconsidered: Institutional Integration and Impact. San Francisco: Jossey-Bass.の、1章(場合によってはその先も。三田に所蔵あり)Pat Hutchings, Mary Taylor Huber, Anthony Ciccone(2011) why the scholarship of teaching and learning matters today

<次回の日程>
日時:9月1日(土) 10:00~
場所:大学院棟6階談話室

以上