投稿者: 松田 美咲
Chapter8 論点
MARIN GP 議事録
2012年10月24日
GP議事録
<宿題発表>
・田中
・英語文献は…使えなさそうでした;;readingにはIBの影響が少ないらしい→外国語教育に力を入れるべき、という文章あり
・グローバル30
・松田
・英語文献
勉強量が多い割には…理に合わない?IBテストのための勉強でしかないのでは
理科と数学は、IBの影響力が強い
ストレスが高い
次の教育段階に向けての準備にはなるだろう
・内田さん
・英語文献
IBとNON-IBの心理的差について
今まで指摘されていたIB生のストレス、喫煙などの影響が本当なのか調べるための調査
IBはより賢い子どもが先に勉強を進められる
自分と同じレベルの子どもと学ぶ機会が得られる、自己価値を認識し、社会性を発達させる
school climate…普通の学校の子よりIBは「居心地が良い」と感じている
自分の能力、達成感に評価高い、出席率高い
学校、自分自身などに対する満足感が高い
不良的な子どもとの関係性
感情をコントロールできる?
IBは通常に比べ、様々なレベルでまさっている!!IBは害ではない!
必ずしも、エリートだけに受け入れられる教育ではない……?
・こんこん
・英語文献:レジュメ参照
<話し合い>
・IBの存在意義はなんだろう?もともとエリートのためのものなの?
・海外にいる生徒が大学に進学するためのもの。
→日本で「IB的」なものを取り入れたところで、海外進出にはならないのでは?
→結局は日本の人材のため?
・日本の大学をIB入学認定にするべき
・グローバル人材に関する事業の全体像がわからない!!
・日本にどうIB(的なもの)を取り込む?
・IB的なものは何を想定しているのか?
・取り込み方の方法論
・内容は日本に合っているのか?
・英語力を必要としているのに、日本語でIB受けられるようにしちゃうの?
・今IBをやっている学校は、なぜIBを取り入れたのか?
IBで売ってる…?
もともと国際学校での共通プログラムが必要だったからIBは生まれた。
教育水準が高いのが評価されて、国際学校以外でも取り入れられるようになった。
ただし、賢いひとむけ?らしく、各国では一部の成績上位者のみが受けられるプログラムとなっている。
↓
日本の意図は、「海外に留学する学生を増やすこと」「英語力をつけること」「(海外進出はおいといて)海外に通用する人材をつくる」なのか…?
おそらく、日本のためになる人材を作ろうとしている。日本に帰ってきてほしい
しかし日本語でIBを行ったら、海外留学にはつながらないのでは。人材教育ならまだわかるけど、一番重視している英語力にはならないのでは…?→矛盾!!
それに、ごく一部の成績優秀者のためのIBなのに、日本人全体にIB(的なもの)を取り入れることはできるのか?
・導入は決定
→英語力の足りない日本人のためのサポート体制ができているのか?
これからは高等学校から始めようとしている。サポートがない??
・IBのカリキュラムが強固すぎる
・お金がある人だけが受けられる→格差が広がる??
<これからどうする?>
・「日本にIBを取り入れる」観点から、今までに調べた問題点を掘り下げられるか、これまで上げたもののほかにもIBの問題点がないか、調べる
・日本語でIBをやっても英語教育にならないのでは
・「日本の学生を海外に留学させる」目標は達成できないのでは
・エリート教育的、お金がある人だけが受けられるIBで、教育格差が広がるのでは
・IBのサポート体制はどうなっているのか
・日本でIBを取り入れる見通しはどうなっているか調べる
☆この問題点と、現在の日本の見通しを比べていけば論点が見つかるかも…??
来週の宿題
①先週忘れてたものの調査
・留学生30万人計画(松田)
・グローバル30(田中
・キャンパスアジア(金子
・アジア太平洋質保証ネットワーク(内田
②英語文献を引き続き読む
先週と同様。
③図書を借りて読む(重要なとこだけ)
すでに一人一冊借り済。
④日本でIBを取り入れる見通しとはどういうものなのか調査
何か情報があったわけではないのでいきなり調べることになる…;;