as of 01/24/2017
日時:2017年1月30日(月)
場所:三田キャンパス・南校舎4階447教室
プログラム
0900-0925 | 原梨花子 | これからの小学校における英語教育について ~文字指導の意義と必要性~ |
0925−0950 | 水野煕也 | 大学教育の改善に資する認証評価制度構築—内部質保証の実質化に向けて— |
0950-1015 | 岡野史恵 | 理工系人材の質的充実のために ―飛び入学に着目して― |
1015-1040 | 前田龍太 | 特別支援教育の就職率改善の道を探る ―日本とスウェーデンの比較を通して― |
1040-1050 | 休 憩 | |
1050-1115 | 田智善 | 韓国社会における脱北青少年の適応のための教育 ―脱北者と韓国人の相互適応のための教育を― |
1115-1140 | 金澤遥 | 「自覚的自己形成」のための教養教育 〜授業における2つの“対話”に着目して〜 |
1140-1205 | 中野ゆみ | 学校は少年非行を減らせるか -現行の非行防止策から考える― |
1205-1230 | 古谷りこ | 幼小連携を進展させる ―私立幼稚園と小学校の視点から考える幼小連携― |
1230-1310 | 昼休憩 | |
1310-1335 | 田崎千尋 | 国際バカロレア教員養成における課題の検討 〜理念に沿った教科指導の実現に向けて〜 |
1335-1400 | 本村真由子 | 学校全体で実施する総合学習 ―カリキュラム編成時における学校の裁量に着目して― |
1400-1425 | 山端彩花 | 読解力向上に有効な教育 ―授業と評価の関係に着目して― |
1425-1450 | 高橋杏果 | 英語による音声コミュニケーション能力の養成 ―「ドラマ」教育実践の可能性― |
1450-1515 | 渕井亮太 | 「市民性」といじめ問題 ―いじめ防止の観点から考えるシティズンシップ教育の可能性― |
1515-1525 | 休 憩 | |
1525-1550 | 平井海太郎 | 児童虐待発生予防のために 〜親の能動性とブックスタートに着目して〜 |
1550-1615 | 井上実香 | 奨学金制度改善で教育の機会均等を目指す −日本に給付型奨学金がない原因を探る− |
1615-1640 | 田代綾香 | より密接な博学連携へ |
1640-1705 | 高橋亮 | 「不登校支援」 ‐適応指導教室の活用の余地に着目して‐ |
1705-1730 | 青山内津子 | 日本における多文化教育の推進に向けて ―今、 公教育変革の転換点に立たされて― |
1730- | 総 括 |
以上